ホントにつくかな? ツナ缶ランプ作って食べた!

停電時など明かりが必要なときに、ランプ代わりになるのがツナの油漬け缶だそうです。しかも明かりとして使った後もちゃんと食べられるから、非常食として一石二鳥!なのだとか。ご存じでしたか?とはいうものの、本当にランプとして使えるのか、そしてツナは食べられるのか疑問が膨らみます。そこで実際に作ってみました。

ツナ缶ランプの材料と作成手順

ツナ缶ランプを作るのに必要なものは、こちらの4点。

・ツナ缶(油漬け)(水煮缶ではできません!)

・ティッシュペーパー1枚

・缶切り

・ライターやマッチ

 

これらに加え、竹串やつまようじのように先のとがったものがあると便利です。

ツナ缶の中の油を利用して火をつけるので、ツナは水煮ではなく、必ず油漬けのものを使用してくださいね。

手順はツナ缶の上部に穴を開け、そこにロウソクの芯代わりになるティッシュペーパーを差し込んで点火する、というシンプルなものです。早速作ってみます!

ツナ缶ランプを作ってみる

(1)こよりを作る

ティッシュペーパーを半分に裂き、そのうちの1枚をねじって「こより」にします(残りの1枚は使いません)。

こよりができたら、ツナ缶の高さの2~3倍の長さになるようにカットします。手でちぎっても、ハサミを使ってもOKです。

(2)缶に穴を開ける

ツナ缶の上部中央に、缶切りを使って穴を開けます。プルトップが付いている面と反対側に穴を開けましょう。

缶切りがない場合、くぎと金づちを使ってもOK。とにかく穴が開けばよいです。軍手を着けるなどして、ケガをしないように気を付けてください。

この穴に、先ほどのティッシュのこよりを差し込みますので、穴は直径5mmくらいまで広げるとよいと思います。

 

(3)こよりを穴に差し込む

缶の外側から穴にティッシュのこよりを差し込みます。こよりの末端がツナ缶から残り1cmぐらいになるまで押し込んでください。竹串やつまようじなどでググッと押し込むとやりやすいです。

(4)油が染み込むのを待つ

1~2分おくと、こよりの先まで油が染み込みます。これでランプは完成です!

ツナ缶ランプに点火…でも火がつかない!?

では点火します。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS