防災グッズを買えないでいる理由に、「置き場所に困る」とか、「邪魔になりそう」という気持ちはありませんか?この記事では、そういう方向けにデザイン性の高い防災グッズを集めてみました。アイテム別に紹介します。
防災セット
防災セット「bibo(ビーボ)」
「いざ使う時の時間よりも、置いておくことの方が長いから。」というコンセプトのもと、見せる防災グッズとして開発されたのが、「防災備蓄セットbibo」(http://www.bibo.tokyo/)です。
セミオーダータイプの防災セットで、収納するボックスのデザインと、中に入れる内容物をそれぞれ選ぶことができます。
ボックスは4種類で、コンテナ調、ウッド調などがあります。リビングルーム、和室、子ども部屋や書斎など、部屋ごとに雰囲気の合うものを選べますね。
ボックス内には、3つの小箱(ユニット)が入っています。ユニットは、家族みんなが使える「共用箱」のほか、男性用、女性用、シニア用、キッズ用があります。家族構成にあわせて2つのユニットを自由に選べます。
共用箱には、多機能ラジオライトや多機能ツール、救急セットなどが入っていますよ。
各ユニットには食物アレルギーに対応した長期保存食も含まれています。家族みんなが安心して食べられるラインアップです。
こんなふうに子ども部屋に置いてあると、おもちゃ箱のよう。まさか防災用品とは思いませんよね。部屋になじむどころかインテリアを格上げしてくれる、オシャレさです。
●商品情報
価格:セミオーダーユニット 17,064円(税込み)
公式サイト:http://www.bibo.tokyo/
防災セット「MINIM+AID(ミニメイド)」
次はスタイリッシュな細長い筒状の防災セット「MINIM+AID(ミニメイド)」(https://minim-aid.jp/)。災害発生から避難所へ行くまでを想定した必要最低限のアイテムが入っています。
本体のサイズは縦580mm、直径57mm、重さ763g。このケースの中に、以下の防災グッズ4つが入っています。
(1)懐中電灯/ランタン
夜間の災害時に必要不可欠な物といえば、明かりです。机や床に置いてランタンとして使えるのはもちろん、手持ちで懐中電灯としても使えます。
(2)多目的ケース
カギ、眼鏡、常備薬など、避難時に持ち出すべき物は人によってさまざまです。しかし、災害が発生してから持ち出す物を一つひとつ探している時間はないかもしれません。避難所での生活を想定して、必要な物をこのケースに入れておけば、いざというときに焦らず行動できます。
※写真の内容物は商品に含まれていません。
(3)ラジオ
災害時や避難時に欠かせないラジオ。手動充電ができるため、電気が使えず困ったときも大事な情報を得ることができます。また、付属のUSBを通して(1)のランタンの充電にも活用できます。
(4)ポンチョ/コップ
雨風から体を守ってくれるポンチョがあれば、避難所への道中も安心です。ポンチョが入ったケースはコップとして使用できます。
この4つのほか、フタの裏にはホイッスルがセットされています。
外側のケースには取り外し可能なベルトも付いているので、玄関の傘立てやコートハンガーにかけておけば、避難時にもスピーディーに持ち運べますね。
●商品情報
価格: 19,800円(税込み、編集部調べ)
公式サイト:https://minim-aid.jp/
非常食
長期保存食「IZAMESHI(イザメシ)」
オシャレなボックスに大人1人用3日分の保存食が入っている「DAILY IZAMESHI」(https://izameshi.com/dailyizameshi/)。シンプルで明るいデザインで、キッチンに見せ置きしたくなるかわいらしさです。
ボックスには、ご飯7種、おかず9種、パン3種、さらにはスイーツ2種のパウチ計21個がぎっしり入っています(下の画像はセット内容の一部)。
非常食には、普段あまり口にしないような味気ないものもありますが、災害で気持ちの沈んだときこそ満足できるものを食べたいですよね。「IZAMESHI」は「食べない備蓄食から、おいしく食べる長期保存食へ。」をコンセプトに、普段から食べたくなるようなメニューがそろっています。種類も豊富なので、毎回の食事を楽しめそうです。普段の食事でも取り入れて、食べたら補充する「ローリングストック」にも便利です。
●商品情報
価格:DAILY IZAMESHI
公式サイト:https://izameshi.com/
防災備蓄パン「ふんわりデリトーネ」
焼き立てのようなおいしさにこだわった防災備蓄パン「ふんわりデリトーネ」(https://facil.jp/funwari-delittone/)もあります。3年間長期保存できますが、特殊な製法で作ることにより、パン特有のふんわりとした食感はそのまま! 災害時でもパンのやわらかさを楽しめます。
オレンジ、イチゴ、ブルーベリーのジャムをそれぞれ練り込んだ香り高いパンは、非常時の張りつめた心を解きほぐしてくれそうです。オシャレなギフトボックス入りなので、贈答用としてもお薦めですよ。
●商品情報
価格:3缶セット2,160円(税込み) / 6缶セット4,104円(税込み)(編集部調べ)
公式サイト:https://facil.jp/funwari-delittone/
防災に役立つ雑貨
ホイッスル「effe(エッフェ)」
災害時に重要な役割を果たすホイッスルですが、普段から持ち歩いている人は少ないのではないでしょうか。また持っていたとしてもポーチやカバンの奥に入っていては、いざというときに取り出せない可能性もあります。
「effe」(https://effesabae.com/)はそんな問題を解決するべく作られた笛のアクセサリーです。
メガネフレームの素材でできているので、軽量で丈夫。お守りのように毎日身につけられるデザインです。
肺活量の少ない小さな子どもやお年寄りでも人の耳に届く音が出せるように、中の構造が工夫されています。
子どもが喜びそうな動物モチーフのキーホルダーもあり、子どもの防犯にも活躍しますよ。
バッグや鍵などにつけやすいイニシャルデザインもあります。まさかこれが災害時に役立つ笛になるとは思えないほどすてきですよね! 大切な人へのプレゼントとしても喜ばれるでしょう。
●商品情報
価格: 2,970円(税込み)~
公式サイト:https://effesabae.com/
ソーラーランタン「CARRY THE SUN(キャリー・ザ・サン)」
最後に紹介するのは、ソーラー充電式のLEDランタン「CARRY THE SUN」(https://carrythesun.jp/)です。災害時に夜が暗く、視界が真っ暗になると、不安や危険性が増します。明かりがあると、安心できます。
「世界の夜に太陽を。」そんなコンセプトで作られたこのランタンの特長は、ソーラー充電式なこと。昼間、太陽光に当てておくだけで充電できるので、電源を気にせずに災害時に使えます。
明るさ重視の白色系のほか、暖色系や持ち運びしやすいスモールサイズなど、色や大きさごとに種類があります。
間接照明としてもオシャレです! 非常時にも日常にも使えて電気代もかからないエコなランタンです。
●商品情報
価格: 2,860円(税込み)~
公式サイト:https://carrythesun.jp/
目に付くところにおいておけばすぐ使える
防災グッズをしまい込み、どこかに紛れていることはないでしょうか。災害時にすぐに取り出せなければ、備えておく意味はありません。デザイン性が高いと、目に付くところに置けて、使いたいときにすぐ使えます。
わが家に十分な収納スペースがないこともあって、災害への備えを以前はあまりしていませんでした。でも、オシャレな防災グッズがあることを知ってから少しずつ変わりました。最後に紹介したソーラーランタン「CARRY THE SUN」は間接照明として1年前から使っています。防災グッズと意識していません。暮らしに自然と溶け込んでいるからこそです。
今回紹介したなかで子どもがいるわが家にぴったりだと思ったのは、内容物を選べる防災セット「bibo」と、子どもの喜ぶメニューが充実している非常食セット「IZAMESHI」です。お守りホイッスル「effe」を離れて暮らす家族や友人にプレゼントするのもいいなと思いました。
オシャレだからこそ気軽に備えられる!
デザイン性の高いアイテムは、オシャレなだけでなく防災へのハードルも下げてくれます。こうした防災グッズで、災害への備えをスタートしてみてはいかがでしょうか。
〈執筆者プロフィル〉
ムギ
フリーランスライター
無断転載禁止