裏山がある人必見!土砂災害への備えはこれ

土砂災害に関する情報として、

・大雨警報(土砂災害)

・土砂災害警戒情報

・土砂災害の危険度分布

などが挙げられます。

大雨警報(土砂災害)

大雨警報は大雨が降ったとき、もしくは予想される場合に出される警報です。

 

大雨警報には、

・大雨警報(浸水害)

・大雨警報(土砂災害)

の2種類があります。

このうち、大雨警報(土砂災害)は「土砂災害特別警戒区域」「土砂災害警戒区域」の地域を対象として、土石流やがけ崩れのおそれがあるときに警戒を呼びかけるものです。

 

大雨警報(土砂災害)は「警戒レベル3」に該当し、自治体から避難準備・高齢者等避難開始が発令されることもあります。

大雨警報(浸水害)は土砂災害が対象となっていないため、大雨警報が発令されているときは浸水・土砂災害のどちらが対象になっているか確認しましょう。

土砂災害警戒情報

土砂災害警戒情報は、大雨警報(土砂災害)が発表されている状況で、命の危険がある土砂災害がいつ発生してもおかしくない状況になったときに発表される情報です。

 

市町村の避難勧告や住民の自主避難の判断基準の1つで、発令時は大雨警報よりもさらに土砂災害のリスクが高まっている状況です。

 

警戒レベル4に該当し自治体から避難勧告が発令されることもあります。避難勧告が発令されていなくても身の危険を感じる場合は自主的に避難しましょう。

土砂災害の危険度分布

土砂災害の危険度分布は、大雨による土砂災害の危険度を5段階に色分けして地図上に示す情報です。

 

気象庁「大雨警報(土砂災害)の危険度分布」
https://www.jma.go.jp/jp/doshamesh/index.html

 

10分ごとに更新され、どこで土砂災害の危険度が高まっているのかを把握できます。

危険度に応じて、以下のように色分けされています。

自分がいる地点が黄色(警戒レベル2相当)になったら、こまめに危険度分布をチェックします。もしも、赤色(警戒レベル3相当)になったら避難準備もしくは避難をし、紫色(警戒レベル4相当)になったら直ちに避難をしましょう。

 

雨の降り方が激しい場合は、数十分で黄色から紫色の警戒レベルになることもあるため、要注意です。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS