・ハコベスト 日本製(フード付き非常持ち出し防災ベスト)子供用(http://www.hakovest.com/doc/hakobest/exbb01.html)
・キッズ防災セット(https://www.pro-bousai.jp/shopdetail/000000000002/)
小学校高学年以上であれば、相談しながら自分で用意させてもいいですね。
非常用袋の中身は定期的に子どもと相談して考えよう
上記でお伝えした子どもの持ち出し用アイテムは、日常で使っているものも多く、あれもこれもとなると、状況によっては迅速な避難が難しくなる可能性もあります。
子どもの年齢や好みに応じて、持ち出すものを事前に想定しておくことが、スムーズな避難につながります。子どもと一緒に防災グッズを準備したり、定期的に見直したりしておくことが大切です。いつもの生活から防災意識を高めることにもつながります。
まとめ
災害時の避難はどのくらい続くかわかりません。だからこそ、子どもに寄り添ったアイテムがあることは、子ども自身にとっても親にとっても、それがない状況に比べて大きな違いになりうるのです。もちろん状況によって命を守るために迅速に避難することが最優先となりますが、子どものものを持ち出すメリットも理解しておきましょう。
<執筆者プロフィル>
相原里紗(あいはらりさ)
保育士・のあそびっこプロジェクト 主宰
早稲田大学国際教養学部卒。(株)オールアバウトを経て国家試験で保育士に。親子×のあそび×地域を軸とした「のあそびっこプロジェクト」他、親子向けイベントを多数企画・運営している。1歳、3歳の男子育児に奮闘中。
無断転載禁止