アメリカ生まれの会員制小売店コストコ(COSTCO)、ご存じでしたか。店舗は「倉庫店」と呼ばれ、広い敷地に商品がずらりと並びます。特徴は、大容量のパッケージで食品や日用品が販売されていること。大容量の商品は、災害用の備蓄にも向いています。店舗がなくても、オンラインショップで購入できます。そこでこの記事では、コストコのオンラインショップで購入できる、非常食におすすめの食品や防災グッズを紹介します。
※商品の情報は、2021年2月2日現在のものです。
コストコで買える非常食
日本には1999年に上陸後、2021年2月現在、全国に28店舗を展開しています。
食品・日用品から、衣類・家具・家電まで幅広い商品を取り扱っていて、防災グッズも販売されています。オンラインショップで購入するにも実店舗と同じく会員証が必要ですが、会員登録もオンラインで行えます。
大容量の商品を友人とシェアするのもコストコの活用方法の1つ。ですが、日持ちする食品なら、すぐに食べきれない分を非常食としてストックしておくのもおすすめです。
○カークランドシグネチャー スプリングウォーター 1L×21本
「カークランドシグネチャー」はコストコのプライベートブランド。こちらは1Lの飲料水が21本入ったパックです。災害への備えとして必要な飲料水の量は、大人1人につき1日3L、それを少なくとも3日分、大規模災害時には1週間分の備蓄があるとよいと言われています。ご家庭の人数に合わせて、十分な飲料水を備えておきたいですね。
○7年保存レトルト食品 3日分セット
つい賞味期限を切らしてしまいがちな非常食。7年保存可能なのは心強いですね。レトルト食品のほか、パンやクッキー、アレルギーに対応したセットも取り扱っています。
https://www.costco.co.jp/No-Brand/7-year-Preserved-Food-for-3-days/p/26293
税込み4,480円
○キャンベル クラムチャウダー 1.4kg×2缶
缶詰の食品も非常用備蓄の定番ですね。キャンベルと言えば濃縮タイプを想像する方が多いと思いますが、ストレートタイプの缶詰は温めるだけで食べられるので、非常時にも重宝します。
コストコで買える防災用品
防災グッズも販売されています。
○アイリスオーヤマ 避難リュックセット家族用22点 O-HR-22K
防災グッズをこれからそろえる場合、リュック1つに基本的な防災用品が収められた22点(2人分)セットがお薦めです。1人用のリュックセットもあるので、家庭の人数に合わせて購入できます。
○アイリスオーヤマ 家具転倒防止伸縮棒 M 高45-70cm MSP-45W
大きな地震時には、大型の家具も転倒するリスクがあります。転倒リスクを抑えるために、伸縮棒などで家具を固定しておくことをおすすめします。サイズ違いも販売されていますので、設置場所や家具のサイズに合わせて選べます。
https://www.costco.co.jp/Home-Improvement-Automotive/IRIS-OHYAMA-Furniture-Fall-Prevention-Rod-2pack-H45-70cm-SP-45W/p/23834
M:税込み2,680円/L:税込み3,280円
コストコで買えるキャンプグッズ
使い捨て食器やランタンなど、キャンプグッズには防災用品としても活用できるものがたくさんあります。おすすめのグッズを紹介します。
○サンナップ コンポスタブル ボウル 460ml 8枚×10セット
水が貴重になる災害時、洗う必要のない使い捨ての食器があると助かります。耐水・耐油加工が施されているため、深さのあるタイプなら汁物にも対応できます。
○カークランドシグネチャー ひも付き ゴミ袋 49L×200枚
もちろん、ゴミやそのほかの物を入れる袋としても重宝しますが、排水ができなくなった際には、既存の便器や段ボール箱と組み合わせて簡易トイレとして使うことができるので、ゴミ袋を準備しておくのがおすすめです。
○コールマン 3マルチパネルランタン
キャンプにも非常時にも活躍するランタン。3枚のLEDパネルは、それぞれ本体から取り外して独立して使用可能です。本体のUSBポートから携帯電話などを充電できます。
https://www.costco.co.jp/c/Coleman-3-Multi-Panel-Lantern/p/13585
税込み6,380円
コストコで賢く防災用品をそろえましょう
防災グッズに注目して探してみると、コストコにも災害の備えになるアイテムが販売されていることがわかりました。基本的な防災用品から備蓄用になる食品もそろうコストコで、防災グッズを探してみてくださいね。
<執筆者プロフィル>
シマサキアヤ
フリーランスライター
無断転載禁止