梅雨時は注意!電源タップの「トラッキング火災」予防と正しい使い方


画像:PIXTA

トラッキング火災とは?

「トラッキング火災」をご存じでしょうか。トラッキング火災とは、家庭のコンセントが火元となって発生する火災のことです。

コンセント付近にたまったホコリによって、電気の通り道となる炭化導電路「トラック」が作られ、このトラックから火災が発生することから「トラッキング火災」と呼ばれます。

こちらの記事もおすすめ!→防災を意識した片付け!捨てるべきモノ、捨てちゃ惜しいモノ

梅雨時は特に注意が必要です。
この記事ではトラッキング火災を防ぐための、家庭でのチェック方法や電源タップの正しい使い方を紹介します。

なぜ梅雨時にトラッキング火災が多くなるの?

東京消防庁によると、2018年に起きた3,972件の火災のうち電気機器による火災は1,205件にのぼり、全火災件数の約3割を占めています(参考:東京消防庁「電気火災を防ごう」)。

トラッキング火災は、下記のような流れで発生します。

(1)コンセントや電源プラグ周辺にホコリがたまる
(2)たまったホコリが空気中の水分を吸収して、湿気を帯びる
(3)湿気によって電源プラグの刃と刃の間にわずかな電流が流れて、火花放電が発生する
(4)火花放電によって電源プラグの刃と刃の間の樹脂カバーが劣化し、炭化導電路(トラック)ができる
(5)炭化導電路(トラック)によって電流が繰り返し流れるようになり、発火の原因となる

このように、トラッキング火災はコンセント付近にたまったホコリが原因で起こります。
たまったホコリが湿気を帯びると、電流が流れやすくなり、電流が流れることによって発火の原因となります。そのため湿度の高い6月~8月にトラッキング火災が多く発生します。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS