台風の季節は夏?秋?夏台風と秋台風で注意ポイントはこう違う


画像:PIXTA

「台風の季節」というと、夏と秋のどちらをイメージしますか?気象庁のデータによれば、台風は7月から10月にかけて日本付近に多く接近しています。つまり夏も秋も台風への備えが必要ということです。

こちらの記事もおすすめ!→長靴はNG?水害に役立つのは滑らず、脱げない靴!

ただし同じ台風でも、夏台風と秋台風では性質が異なり、台風災害に備えるポイントも変わります。特に夏台風は長雨や暑さをもたらし、災害が長期化しやすいリスクがあるのです。
この記事では、夏台風と秋台風の違いや夏台風のリスク、注意点などを紹介します。

夏の台風と秋の台風ってなにが違うの?

6月から8月に発生する夏の台風と9月~11月に発生する秋の台風の大きな違いは、「台風の移動するスピード」です。秋台風は比較的速く移動しやすいのに対し、夏台風はゆっくり移動することが多いのです。
そのため大雨・暴風の影響が長期化したり、進路予想が困難になったりといったリスクがあります。

まず、夏台風と秋台風の移動するスピードに違いが生まれる理由について説明しましょう。
どちらの台風も、太平洋で生まれて日本に北上してくる点は同じです。夏台風と秋台風とで違っているのは、「夏の高気圧」と「偏西風」の位置です。

そもそも台風は、上空で吹いている偏西風という西からの風に流されるまでは、夏の高気圧の縁に沿ってのろのろ北上します。そして、偏西風に流されることで進路が東向きに変わります。偏西風に流されると台風が加速するので、だいたいの台風は進路が東向きに変わってからスピードアップするわけです。

その様子を図にしました。こちらは秋台風の様子です。

秋は、偏西風が日本付近まで南下しているので、日本に接近した段階で台風の移動も早くなります。

一方、こちらは夏台風の様子です。

夏は日本付近を夏の高気圧が覆っていて、偏西風はその北側で吹いています。そのため夏台風は日本に接近してものろのろ動くことが多いのです。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS