津波が起こるメカニズム!予想されている津波被害と防災について

津波に備えるためにできること

ここでは、津波に備えるためにできることを紹介します。

津波に関する情報・警報について

気象庁は地震が発生したときに地震の規模や位置をただちに特定し、これらをもとに沿岸で予想される津波の高さを求めます。津波が予想される場合、地震が発生してから2~3分をもとに大津波警報・津波警報・津波注意報を発表します。

まずは3つの津波警報・注意報の基準を覚えておきましょう。

(参考-気象庁「津波警報・注意報 : 津波警報・注意報の種類」
https://www.data.jma.go.jp/multi/tsunami/tsunami_advisory.html?lang=jp

基本的に、津波警報・大津波警報が発令されたらただちに避難を始めます。また津波注意報が発令されたら、海岸近くにいる人は海から離れてください。

また、地震を原因とする津波以外の事例は非常に少なく、わかっていないことも多いです。トンガの海底火山噴火のときに津波の情報が二転三転したのも、過去に同様の事例がなく被害想定の予想ができなかったことが理由です。
注意報や警報は絶対ではありません。少しでも異変や危険を感じる場合は、注意報や警報の発令の有無に関わらず、早めに海から離れましょう。

津波ハザードマップで想定被害域と避難場所を確認しておこう

津波の被害が想定されている地域や津波の避難場所は、ハザードマップに記されています。ハザードマップは各自治体が作成していますが、各自治体のハザードマップの情報を1つにまとめた国土交通省の「重ねるハザードマップ」が見やすくて便利です。
重ねるハザードマップでは、「津波」にチェックを入れると津波による想定最大浸水深が色付け表示されます。
また「すべての情報から選択」をクリックし、「指定緊急避難場所」にチェックを入れると、津波が発生したときの避難場所が表示されます。自宅や職場が津波の浸水エリアに入っている場合、津波発生時の避難場所や避難場所への避難ルートを確認しておきましょう。

避難ルートについては、できるだけ海や川から離れながら避難することを意識しながら想定しましょう。

<執筆者プロフィル>
田頭 孝志
防災アドバイザー/気象予報士
田頭気象予報士事務所。愛媛の気象予報士・防災士。不動産会社の会員向けの防災記事、釣り雑誌にコラムの連載・特集記事の執筆、BS釣り番組でお天気コーナーを担当したほか、自治体、教育機関、企業向けに講演を多数、防災マニュアルの作成に参画。

<関連する記事はこちら>
津波死者19.9万!日本・千島海溝地震の被害想定でとるべき避難行動

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS