災害時の停電!事前にできる準備となった時の対応のこと

画像:PIXTA

停電は、地震・雷・台風・豪雨・竜巻などさまざまな災害で発生します。2022年3月16日夜に発生した福島県沖地震では、東京電力管内の全都県で200万件を超える停電が生じました。
また台風では、2019年9月に台風15号により関東地方を中心に約93万戸の大規模停電が発生しました。千葉県では停電が10日以上続いたところが約3万戸に上りました。
さらに、電力供給不足などによって発生する可能性もあります。
本記事では、知っておきたい災害と停電の関係、事前にできる備え、停電時の対応などを紹介します。

こちらの記事もおすすめ!→深夜の地震発生への備え!停電対策と大きな揺れへの注意点

停電が発生する災害例

停電が発生する災害は数多くあります。
ここでは、停電の要因となる代表的な災害を3つ紹介します。

暴風

台風や発達した低気圧が接近すると、暴風によって飛ばされた看板やトタンが電線を損傷・切断して停電が発生することがあります。

暴風による停電の復旧は、だいたい数時間から数週間程度を要します。被害の範囲が広くなるほど停電の復旧時間も長くなります。

大雪

大雪が降って電線に雪が積もると、電線が雪の重さに耐えられなくなって切れたりショートしたりして停電が発生することがあります。特に気温が0℃前後の場合は、雪が水分を多く含んでいるので電線に雪が積もりやすくなります。
ほかにも、雪が付着した電線に風が吹きつけることで揺さぶられた電線が切れて停電が発生することもあります。

大雪による停電の復旧は、だいたい数時間から数日程度かかります。通常は1日程度で解消されますが、積雪が多いと復旧作業が遅れることがあります。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS