緊急地震速報より速く高精度!BCPで注目「ユレーマス」の地震警報

大地震はいつどこで発生してもおかしくありません。風水害と異なり地震の予知・予測は困難です。いかに早く発生を察知して対応するかがBCP対策など防災のポイントになります。

「ミエルカ防災」の地震警報システム「ユレーマス」は、気象庁の緊急地震速報より数秒早く地震の発生を検知して知らせます。その数秒で緊急対応ができるとして、導入企業が年々増えています。開発の経緯と導入の効果などについて、ミエルカ防災の松尾勇二社長、潮田邦夫副社長、柳澤繁取締役にインタビューしました。

この記事もよまれています→災害時「AIリアルタイム危機管理情報サービス」のすごさ!

(左から潮田邦夫副社長、松尾勇二社長、柳澤繁取締役)

ミエルカ防災の事業と「ユレーマス」の開発の経緯について

――地震警報システム「ユレーマス」が開発された経緯を教えてください。

(松尾氏)私たちミエルカ防災は「ユレーマス」をはじめ、地震の揺れを検知して知らせる地震警報システムを開発する企業です。その歴史は、気象庁の緊急地震速報が開発された歴史と重なっています。

「突然発生する地震の揺れを少しでも早く通知できる方法を」と、2003年にNPO法人リアルタイム地震情報利用協議会(REIC、2011年にリアルタイム地震・防災情報利用協議会と改称)が発足しました。一方、気象庁は防災科学技術研究所と緊急地震速報サービスを開発し、2007年から緊急地震速報が始まりました。

私たちの開発も、REICと共同で2005年からスタートしたのです。2011年の東日本大震災を経て2013年に「ミエルカ防災」を設立し、2015年に光回線の通信ネットワークで結び、より早く通報する「ユレーマス構想」のサービス提供を開始しました。それまでは観測情報を単独の機器を設置する形で提供していました。

「ユレーマス」の命名は、地震計のイメージを持ちやすいようにという考えからです。2015年に社長に就任し、周りに「こんな名前はどうだろうか」と話したら、「そんな英語ありましたっけ」と調べておられた方もいました。地震の観測で何か新しい用語ができたのかと勘違いされたみたいでした。

この記事をシェア

記事一覧をみる

防災ニッポン+ 公式SNS
OFFICIAL SNS

PAGE
TOP