市民参加の新防災!田んぼアートで備蓄食を作った埼玉・行田市の取り組み


(行田市役所提供)

田んぼアートとは、色の異なる稲で水田に巨大な絵を描くアートのこと。埼玉県北部にある行田市の田んぼアートはギネス世界記録™️にも認定され、全国的にも有名です。
14年目の2021年度は「Edible Art(=食べられる芸術)プロジェクト」をテーマに、収穫米を使って災害用の備蓄食品ライスヌードルが誕生しました。
にぎわい創出のイベントを防災へつなげた取り組みを取材しました。米から生まれたライスヌードルについても紹介します。

こちらの記事も読まれています→JA北大阪の缶飲料「農協の飲めるごはん」災害食で累計20万本超

2021年度のプロジェクトの概要

田んぼアートは、市民参加のイベントとして行田市に根付いています。行田市の人口は約8万人ですが、2021年度は市内外から延べ539人が田植えに参加しました。

稲が育つにつれて、田んぼにはだんだんと絵が仕上がっていきます。

下の画像が2021年8月に撮影された田んぼアートの全景です。


(行田市役所提供)

「田んぼに甦るジャポニスム〜浮世絵と歌舞伎〜」をテーマに、歌舞伎役者と葛飾北斎「冨嶽三十六景神奈川沖浪裏」を組み合わせた絵です。埼玉県産のブランド品種「彩のかがやき」のほか、黒米や赤米など種類の異なる稲が使われています。

水田に隣接する古代蓮会館の展望室からは、稲の育つ様子や田んぼの全景を楽しめます。見ごろとなった7月中旬から10月中旬には多くの来場者でにぎわいました。

この記事をシェア

記事一覧をみる

防災ニッポン+ 公式SNS
OFFICIAL SNS

PAGE
TOP