31兆円投じた3.11復興事業の検証!記録誌作成で防災に活用

記録誌の概要

記録誌は、復興庁や他省庁の取り組みについて、「被災者支援」「インフラ(社会基盤)整備」「産業・なりわいの再生」などの分野別に評価する。「財源措置」の分野では、予算が適切に使われたか検証する。分量は約2000ページを想定。全文をインターネットで公開し、キーワード検索ができるようにするという。

◆記録誌で検証する主な内容

※復興庁への取材に基づく

写真説明:整備された防潮堤(2019年2月、福島県新地町で)

外部有識者にも聞き取りを予定

外部有識者からの聞き取りは、首相の諮問機関「復興構想会議」の議長を務めた五百旗頭(いおきべ)真・兵庫県立大理事長らを予定している。証言や意見を踏まえ、巨額の事業となった高台移転やかさ上げ、災害公営住宅の整備などの課題を洗い出す。

原発事故については、避難指示区域の変遷や除染状況などは記録するものの、廃炉の見通しが立っていないことなどから、「検証まで踏み込むのは難しい」(復興庁担当者)という。

政府は過去の大災害でも記録誌を作成してきた。1923年の関東大震災で「帝都復興事業誌」(1931年刊)、1995年の阪神大震災で「阪神・淡路大震災復興誌」(2000年刊)などを発行した。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS